起業・創業に役立つ情報
起業に必要な実務の知識を基礎から学ぶ
会場:創業準備オフィス・エッグルーム(徳島市東船場町2丁目21番地2 阿波銀住友生命ビル8F)
開催時間:18:30〜20:00
対象:起業創業を予定している方、起業に興味・関心のある方
定員20名(定員になり次第締め切ります)
受講無料
※事前にエッグルーム会員への登録手続きが必要です(登録無料)
- 7月26日(水)
-
起業のビジョンとビジネスモデル
アイデアをビジネスモデルに変換し、事業計画を作成プロセスをご紹介します。
[経営][財務][販路開拓]米田 功次郎
お申し込みはこちらから
(阿波銀コンサルティング) - 8月9日(水)
-
会計帳簿の作り方
経営の必須アイテム、会計帳簿。
起業準備中から作成しておくと、税金控除や融資交渉でとても有利になります。
ビジネス仕様の帳簿作成方法を学びましょう。
[経営][財務]藤原 晃氏
お申し込みはこちらから
(公認会計士・税理士法人ひまわり会計事務所) - 8月23日(水)
-
個人事業主に関わる税金について
支払うべき税金の額は会社形態によって変わります。
起業、創業時に一番多い青色申告を中心に、会社形態の違いと税金のしくみをご紹介します。
[経営][財務]藤原 晃氏
お申し込みはこちらから
(公認会計士・税理士法人ひまわり会計事務所) - 9月6日(水)
-
先輩起業家の体験談「一歩踏み出す勇気」
起業して、さらに事業を拡大し続け、夢を一歩一歩叶えている先輩起業家の体験談です。
「夢を実現したい」そんな方におすすめのセミナーです。
[経営][人材育成][販路開拓]太田恵理子氏
お申し込みはこちらから
(株式会社ハビリテ 代表取締役社長) - 9月27日(水)
-
アイデアを活かしたビジネスプランの作り方
起業を成功に近づけるためのビジネスアイデア発想方法をご紹介します。
また融資を受ける際に必要な事業計画書の作成方法についても、項目毎に詳しくご説明します。
[経営][財務][販路開拓]門馬 弘明氏
お申し込みはこちらから
(日本政策金融公庫 四国創業支援センター) - 10月25日(水)
-
先輩起業家からのメッセージ「あなたは何がしたい?」真剣勝負の一時間半
今の非常識は5年後に常識。まずあなたは何を成し遂げたいか。
綺麗事で抜きで本気でぶつかり合いましょう。
[経営][人材育成][販路開拓]大田 仁大氏
お申し込みはこちらから
(イツモスマイル株式会社 代表取締役社長) - 11月8日(水)
-
従業員の労働基準法・労災・雇用保険・社会保険
従業員を雇用する際に必要な労働基準法などの知識について説明します。
労災、雇用保険、社会保険等の制度について、わかりやすく解説します。
[経営][財務][人材育成]宮島 達也氏
お申し込みはこちらから
(社会保険労務士・宮島社会保険労務士事務所) - 11月22日(水)
-
事業活動におけるリスクファイナンスのポイントについて
ビジネスを始めるにあたって押さえておきたいリスクは業種によって多種多様。
必要なリスクの洗い出し、リスクの転嫁を保険で活用する方法をご紹介します。
[経営][財務]西條 あゆみ氏
お申し込みはこちらから
(東京海上日動火災保険株式会社) - 12月13日(水)
-
契約トラブルの実例からみた契約書の作り方
「起業準備中にした約束が、後になってトラブルに発展する」成功するビジネスほど、よくあることです。トラブル回避の方法を法律の立場からご紹介します。
[経営][販路開拓]橋本 正成氏
お申し込みはこちらから
(弁護士・弁護士法人ひまわり法律事務所) - 12月20日(水)
-
創業する時の会社設立メリットとデメリット
会社にもいろいろな種類があります。
設立するにも資本金準備や定款作成など、どうすればいいのか誰にどのように説明すればいいのか悩むところ。
機会を逃さないよう、会社設立の方法についても知っておきたい。
そんな方におすすめのセミナーです。
[経営][財務]小笠原 哲二氏
お申し込みはこちらから
(司法書士・司法書士法人小笠原合同事務所 代表) - 1月10日(水)
-
資金を準備する
起業、創業時の資金調達で、大きなウエイトを占める融資について、審査に必要な条件や政府の優遇措置等、いますぐ役立つ情報をご紹介します。
[経営][財務]森 卓史氏
お申し込みはこちらから
(徳島信用保証協会) - 1月17日(水)
-
発信力をつける(SNS、HPの上手な使い方)
事業内容を上手に広く発信し、自社の商品やサービスを効率よく広報する方法をご紹介します。
いまこそビジネスチャンス。この機会を逃さない!
そんな方におすすめのセミナーです。
[経営][販路開拓]影本 陽一氏
お申し込みはこちらから
(株式会社データ・プロ 代表取締役社長)
地域資源を活用した徳島県の魅力発掘と都市と地方、世界と地方をつなぐ観光推進について
新型コロナウイルス感染症の影響で世界的に大きな打撃を受けた観光産業。
徐々に復活の兆しもあり、今後の成長産業として大きなポテンシャルを持っています。
コロナを経ての観光戦略や徳島における観光産業の可能性について、お話しします。
-
株式会社トリップシード 代表取締役
小 柳 秀 吉
あわい株式会社 代表取締役 ※阿南市地域商社
一般社団法人 日本盆踊り協会 理事
未来ある村日本農泊連合 理事【 略歴 】
楽天トラベルにてWeb広告の企画営業、地域振興事業部の構築、インバウンド事業部マネージャーを経験。その後、ベンチャー企業「㈱百戦錬磨」の初期メンバーとして立ち上げに参画し、自社プラットフォーム構築や民泊の法律整備など日本の民泊事業の基盤作りに携わる。2017年6月より地域の観光&民泊プロデュースを推進する㈱トリップシードを立ち上げる。また、パソナのシェアリングビジネスに参画し、徳島阿波おどりイベントホームステイをはじめ、千葉市・飛騨市のシェアリング推進事業の立ち上げ事務局として取り組む。また、全国の自治体からの委託により民泊や農泊、ワーケーションセミナー講師を多数実施。
2020年3月より徳島と東京の二拠点居住をはじめ、交流型ホステル「Hostel Coliberty」のオーナーとなる。
2021年6月より阿南信用金庫と共同設立した地域商社「あわい㈱」の代表として、地域産品の販売活動もスタートする。
2022年4月より阿南市の淡島海岸にてリゾートコテージ「Cotage Coliberty」を運営スタートする。
<主な実績>
・勝浦町広域周遊滞在促進事業(令和4年度)
・勝浦町観光促進プロジェクト事業(令和4年度)
・小松島市魅力向上事業(令和4年度)
・牟岐町 ふるさと特産品応援事業、牟岐町誘客促進事業(令和4年)
・徳島県複業人材活用推進業務(令和3年度、令和4年度)
・イーストとくしま観光推進機構 魅力再発見!フード&クラフトツーリズム造成事業(令和3年度)
・牟岐町牟岐町誘客促進事業、牟岐町 食の交流イベント(食材魅力発信イベント)業務(令和3年度)
・松茂町「うまっ!つしげ発掘隊」アクティビティ開発事業(令和3年度、令和4年度)
・「ぎふの農村でワーケーション」モニターツアー事業 アドバイザリー(令和3年度)
・食のオンライン交流イベント(食材魅力発信オンラインイベント)業務(令和2年度)
・イーストとくしま観光推進機構 訪日外国人旅行者周遊促進事業(令和2年度)
・「新しい生活様式」に対応モデル創出!商業振興支援プロジェクト 徳島県産品販路拡大・ブランディング醸成事業(令和2年度)
・千葉市シェアを活用した市民力によるまちづくり事業(平成30年度、令和2年度)
・飛騨市 高齢者等の活躍創造による過疎地域活性化事業業務(平成30年度、令和元年度)
・東大阪市 2019イベントホームステイサポート業務/ラグビーWC(令和元年度) -
リアル参加申込み
お申し込みはこちらから -
オンライン参加申込み
お申し込みはこちらから
「地方における株式投資型クラウドファンディングの活用について」
2023年7月20日
於 :創業準備オフィス エッグルーム(徳島市東船場町2丁目21番地2 阿波銀住友生命ビル8F)
定員:リアル会場20人
※オンライン参加も可能です。定員100人。「詳細はこちら」からお申込みください。
お問合せ先:阿波銀行 地方創生推進室
☎088-656-7739
ok@awabank.co.jp
- 7/20
-
大浦 学(おおうら まなぶ)
株式会社FUNDINNO 代表取締役COO2011年明治大学商学部卒業。2013年明治大学大学院グローバルビジネス研究科修了。大学院での研究テーマは「マーケティング」。同研究科で後の株式会社日本クラウドキャピタル代表取締役CEO柴原と出会い、柴原とともに、システム開発・経営コンサルティング会社を起業。2年目には黒字化を達成。その後、ベンチャー企業の育成に貢献したいという強い思いにより、2015年株式会社日本クラウドキャピタルを柴原と設立。代表取締役COOに就任。FUNDINNOの事業責任者としてサービスの拡充や改善などを牽引し、現在まで、業界トップの実績を維持する。2020年情報経営イノベーション専門職大学客員講師就任。
お申し込みはこちらから